■はじめて行く歯医者さん


   お子さまの歯が生えはじめ、離乳食から普通食に進む中で歯のケアをどうしたら良いか気になるご家族の方も多いと思います。

『ブラッシングはいつごろから始めたら良いの?』
『歯みがきをしたいのに口をなかなか開けてくれない』
『歯ブラシの選び方がわからない』

など、さまざまな疑問やお悩みを感じることもあるかと思います。
お子さまが歯の痛みを訴え、はじめて歯科医院を訪れるケースが多いと思いますが、痛みがない時期にこそお子さまに【歯医者さんに行こう】とおっしゃって歯科健診(歯科健康診査)にご来院されることをおすすめします。
定期的に健診を受けることで、お子さまは歯科医院、スタッフに自然と慣れていきます。ご家庭では判断できないような初期段階の小さなむし歯や歯並び、かみ合わせの異常などの診断を致します。むし歯は初期段階でしたら痛みを伴わない簡単な治療で済むことが多いため、お子さまのご負担の少ない治療が可能になります。
また、健診の時にお子さまのおくちに関する疑問やお悩みはご遠慮なくご相談ください。

  はじめて歯医者さんに行くことに不安があるお子さまに関してはご来院前に、
絵本画像

・歯やはいしゃさんに関する絵本、DVD等を親子で見る
・ご家族の皆様のはじめて歯医者さんに行ったときの体験談"を話す


などなさってからご来院されますとお子さまのご不安な気持ちが和らぐと思います。

ユニフォーム画像   ♦白衣を見ると怖がるお子さまには歯のキャラクタープリントのユニフォームを医師が着用して診療しますので、ご予約時にお気軽にお知らせください。
 枠線 画像
当院で大切にしていることは・・・


・治療を始める前に、これからどういったことをするかお子さまにきちんとおはなしをします
(小さなお子さまには絵カードをお見せしています)
・治療を嫌がるお子さまは、まず診察いすに座ることからはじめます
・痛みを感じない治療を心がけています
(細い針の電動麻酔器を使用した治療をしています)

 枠線 画像

■歯科健康診査とむし歯予防


当院の歯科健診では

・むし歯の有無を診断
・むし歯の予防処置

フッ素塗布
シーラント
(歯の溝の部分の汚れをとった後、溝にプラスチックをコーティングすることでむし歯になるのを防ぎます)

・歯列(いわゆる歯並び)異常が見受けられる場合は早い段階で経験豊富な矯正のエキスパートの先生をご紹介します。

またその他に、

・お子さまの年齢、歯や歯ぐきに合わせたブラッシングのしかた

歯ブラシカード画像

・お子さまがご自分でブラッシングした後、ご家族が行う仕上げ磨きのやり方
・歯列、歯ぐきの状態に適した歯ブラシの選び方
などをアドバイス致します。



研磨ペースト画像

・ご家庭のブラッシングでは取りきれない汚れを歯科衛生士が優しく丁寧にクリーニングします。健康な口腔環境を維持するために、むし歯の治療はもちろんですが、クリーニングを定期的に行うこともとても大切なことです。
研磨ペーストには、お子さまにおなじみのレモンのフレーバーのものを使用していますので、研磨後もとても爽やかです。

歯の比較画像


  乳歯は永久歯に比べ、左図のように小さく、歯の表面をおおっているエナメル質、象牙質が薄く、しかも柔らかいため、むし歯になりやすく、その進行も早いという特徴があります。
  小さなお子さまは痛みの感覚がまだ発達していないため、痛みを感じないうちにむし歯が神経まで到達してしまう場合もあります。乳歯はそのうち永久歯に生えかわるから・・・と乳歯のむし歯を放置してしまうと下から生えてくる永久歯に悪影響をおよぼします。むし歯などで永久歯に生えかわる前に乳歯が失われると、後ろの歯が前へ寄ってきてしまい永久歯の入るスペースが狭くなり、その結果歯並びが悪くなります。乳歯に根尖性歯周炎がある場合、形成途中の永久歯に影響し、永久歯のエナメル質に形成不全を起こすこともありますので、乳歯だからといって放置せず、乳歯のむし歯もしっかり治すようにしましょう。

  むし歯の治療は、お子さまにとってかなりのご負担を感じるものです。
当院では電動麻酔器、笑気麻酔、レーザー等を使用し、できるだけお子さまが【痛みを感じない治療】を行うよう心がけております。お子さまに治療内容をわかりやすい言葉でおはなしし、お子さまのご様子をよく見ながら治療しております。

  むし歯を早期に発見し早期に治療することは大切なことですが、お子さまご自身の自然な元の健康な歯に勝るものはありません。定期健診で歯と歯ぐきの状態をチェックし、むし歯や歯周病の予防をしていくことはさらに大切なことといえます。
  健康なおくちを維持することは、お子さまのお身体の健全な成長にもつながります。
むし歯をゼロにし、ご家庭での毎日のブラッシングに加え定期健診で健康なおくちを維持していきましょう。
おくちのことで気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
  
*ご予約はこちらをクリック(↓)
 📞 0 4 8—2 6 9—6 8 4 6